2008年11月30日日曜日

ひとまず

大阪着。
車検の仮申請の有効期限が29日までだったので。
正規のシールに張り替え。ちゃんとした車検証をゲット。
これで旅を続けられる◎

帰り道の途中で。神戸のライブバー。ハッピーローラに立ち寄る。
つい時間を忘れてしまうなぁ。

今日は体調不良のこともあるからゆっくりして。
明日からまた東へ向かいます。

2008年11月29日土曜日

西日本

大柴です。今日は夕立ですな。
いやはや。西日本。中部九州。四国など。かれこれ一か月も移動し続けたんで。
車もドロドロになってた。いったい何キロ移動したんだろう…。
ちゃんとどこかで洗車しないとなー。ごめんよー。
白い車だから汚れが目立つんだな。

車もだけど。
ぼくも体壊さないようにしないと。
へんな咳が出るぞ。コホ。

2008年11月28日金曜日

ゆらゆら

一日100キロの旅。
高松から。淡路島の由良という港町へ。



東京を出て。ちょうど今日で一ヶ月。
思えば、本当に一ヶ月も東京に帰っていない。

すっかりこの旅生活にもなれたけど。

ここ数日、本当に人と触れ合う機会が多かったし、
いろんなひとが暖かくしてくれたので
こうやってまた一人で車の中に戻ると。
妙にセンチメンタルな気分になる。


コーヒーでも飲みたいけど。
近くに喫茶店もないや。
缶コーヒーでガマンしよう。

東京でるときはまだ暖かかったから。
軽装で出てきちゃったんだけど

どんどん寒くなってきて。
冬の気配がどんどん近づく。

タートルネックのセーターを買った。

もう12月か。




*photo Ben.*

コインランドリー

大柴です。
ひさしぶりにコインランドリーっす。

洗濯ものたまったなー。
ゴウンゴウン。

徳島方面に向かってます。
鳴門経由淡路島ー◎

日が落ちるのがほんと早いよな。

ステキカガワ

てことで。
ろくすっぽおいしいものも食べていなかったので。

今日は。昨日ライブに誘ってくれたベンさんと。
車でうどんを食べに行ってきました。

まずは。

郊外にある。うどん屋さん。「一福」




あまり関東ではポピュラーではない。
「ひやかけ」をいただく。

ひやかけっていうのは、
普通はあったかいかけうどんの冷たいやつ。

これがまた最高にうまかった。
こんな食べ方があるのね。


そして。
またも郊外の名店「がもう」へ。




ここは有名。行列すごい。
ここも。美味。



こないだ行ったときに食べたうどんは正直。
微妙だったからなぁ。
ぜんぜんちがう。おいしい。
そのあとに。
腹ごなしに。歩くかということで。
琴平に向かう。



ここは、神社までの道のりが果てしなく長く。
とてつもない量の階段を上らなくてはならないことで有名。

ええ。
もちろん。あがってきましたよ。




こんな階段め。




こんな階段めっ。








ついたー。

だけど。てっぺんにのぼったところで。雨ー。
帰りがめちゃ疲れた(汗)
運動は大事だねー。

僕の好きな、サニーデイサービスの名曲が
頭の中をぐるぐるしてた。

2008年11月27日木曜日

高松ー

おはようございます◎
高松っす。

昨日どたばただったんで。
今日こそ。うどん食べにいってきまーす!


昨日のライブ写真を頂いたので。ぺたぺた。


今日はいい天気ですね。

たかまつの夜



今宵は、高松、ラフハウスでのライブ。

今回、呼んでくれたベンさんとは、
マイスペースとか、現代の便利な配信社会(笑
で、ひょんなことから知り合って。
じつは会うのは初めてだったのだけど

はじめて会ったとも思えないくらいな感じで、
もう以前から知り合いだったような。
顔なじみだったような錯覚を得るほどの
やわらかいひと。
そんなこんなで、高松についた後。
急遽。ベンさんのはからいで
地元のラジオ局に出演させていただくことに。

突然にもかかわらず
出演させてもらったFM高松さんありがとうございました。
またいきます。拒否しないでね(笑

そんなこんなで、ライブ。
もちろん。今日も、
僕のことをほとんど知らないお客さんばかり。

そんな中で始まって。ぼくはギアをひとつ上げ。
全力で歌わせていただきました。
ライブが終わったあと。脱力して、しばし放心したけど。
いい出会いがたくさん出来てよかった。



また戻ってくるので。
待っててください。高松ー。

2008年11月26日水曜日

旅先にて。

もうすぐ本番です。



高松のライブハウス。
ラフハウスは。アメリカンバーといった雰囲気。

ロック色が強そうですが。
ぼく。がんばってきます。



今回の旅のお供。
TRUTH TN-35&Martin OO-18 67年



そして
また旅先でたくさんの人に出会いました。

まずは佐田岬。

小学校が廃校になってて。
まだ比較的新しいんだけど。
子供がいないのかな。



ソフトボールがなんか。泣いてた。



佐田岬までの道のりをエッチラオッチラ歩く。
絶景。きてよかった。



素敵なご夫婦に出会う。
ぼくもこんな感じになりたい。
ビデオでご主人が熱心に奥さんのことを撮っていた。
すてきです。
松山から来たらしい。
いいなー。



そして。昨日のライブ。
チケットも作ってくれました。
似顔絵。似顔絵。



ライブはこんな感じ。






今夜はどんな出会いがあるかな。

エフエム高松ー

高松ついたー。

写真は。今回呼んでくれたベンさん。

いまからライブの宣伝も兼ねて。急遽エフエム高松に出演しますー。


夜は寄り道ライブ。
頑張るぞー

霧の西予市。モンテリブロ

ということで。今日は愛媛県西予市はモンテリブロでの寄り道ライブ。

普通のライブよりもリーズナブル。そして。いわばぼくのライブを初体験するお客さんがほとんど。

今回この企画に誘ってくれた。さちさんとよっちゃん親子は(3枚目写真)。
以前10月にリクオさんのオープニングを演らせ頂いた縁で仲良くなったお客さん。
リクオさんありがとう。
こないだの岡山のライブにも足を運んでくれて。そのときに今回のライブの話が実現した。
もちろんライブの主催なんて初めてで。純粋に愛媛の人に歌を聴かせたいとのこと。
この思いには答えなきゃ!と気合いが入る。
やるっきゃない。

てことで。九州もそこそこに大分は佐賀関から国道94フェリーで。四国の三崎に横断後。
まだ時間があったので、しばし。四国最西端の佐田岬を徘徊することに。
だけど実は先端までは山道になっていて、車で行くことができず。徒歩しか行けないらしい。
ウーン(ーー;)

迷った末。せっかくだし徒歩で先端まで歩くことにする。
ひさしぶりに山なんか登ったので、
足がカクカク笑っていたけど(笑)たどりついた灯台は綺麗で。またそこでも素敵な出会いがあった。

そんなこんなでヘトヘトになりながら会場へ、

今日の会場のモンテリブロはログハウスのイタリアンレストラン。
木のいいにおいが漂っていて。素敵な雰囲気。

今日はいいライブになりそうな気がする。

リハが終わる頃に共演の浜田さんがぶらりとやってきた。
ふと手に持っていた格闘技雑誌に目が行き。
ここでも格闘技トークで盛り上がる。
ミュージシャンって本当に格闘技好きが多いなあ。

19時を回るころ。ぞくぞくとお客さんが入って来ると。出番の前に浜田さんのステージがはじまる。
浜田さんとはルーツになっている歌が似ているのか。いいなと思うツボがかぶってて。
今日もグッドソングを聴かせていただきました。
そしてぼくのステージ。カバー曲を多めにとも考えたのだが。
そこは自分の歌をじっくり聴いてもらうことにする。

木造ということもあって、簡易の機材だったけど本当によく声が響いて、
みんな気持ち良さそうに聴いてくれたのが印象的だった。

ラストソングは『ひだまりの花』
この歌を好きになってくれた縁で今回のライブがあると思うと
なんだか感慨深いものがある。自分でも歌っていて。ぐっときた。

アンコールは浜田さんとセッション。
曲はユーミンの卒業写真。
まだシーズンにはちょっと早いか(笑)


ライブが終わる頃にはあたりには深い霧が包みこんでいて。幻想的な雰囲気で。
西予市の夜はふけていくのでした。

来てくれたお客さん。浜田さん。
そして今回主催してくれた。さちさん。よっちゃん親子。
本当にありがとう。
また戻ってきます。


今日は高松だー。
スタート時間少し遅くなって。九時からです。
ゆったりどうぞ。

2008年11月25日火曜日

西予市◎

西予市きたぁー!

田んぼ!

田んぼ!

田んぼ!


すげー!(興奮)

国道94フェリー

おはようございます。
佐賀関より。国道94フェリーの中から大柴です。
めちゃくちゃ天気がよく。そのせいか船内はおじいちゃんおばあちゃんばかりです。
まるで演歌の世界です。
今目の前で、エロじいさんが添乗員の女の子を口説いてます。

ていうかこの船、
おばあちゃんの家のにおいがします。


…まぁ、冗談はさておき。

二度目の車フェリーだったんですが。とにかく。なかなかの出費でした(笑)
こんなに高かったっけー(ーー;)まぁ。ワゴンだから仕方ないんだけどさー。

これは今日。愛媛ライブでがんばるしかない。

四国ー。

景色がきれいだから許す。

2008年11月24日月曜日

藍染職人さんと。長湯温泉にて。

財布の件で皆さんに心配かけてすみません。

なんとか。セーフ。
なくなったらほんとやばかった。
気をつけます。


んで。
車を東に走らせていると。
なにやら「藍」という看板が立てかけてあり。
ふらふらと誘われるように。寄り道。

たどりつくと。そこは。
ちいさな藍染の工房。

先生はこのひと。



京都にしばらくいたらしく。
ぼくが京都に大学に通っていた話をすると。
いろいろ話してくれました。

物腰やわらかく。染色について熱く語る姿に
ものつくりをしている職人さんの心意気を感じました。

合成染色ではない
天然素材から取れる、本当の自然の色の
すばらしさがそこにはあって。

すごく欲しかったけど。
なかなかいいお値段で(汗
買えませんでした。

随分長居してしまったのだけれど。
この近くの「長湯温泉」という炭酸温泉の存在を聞いたので。
それは行かねばということで。

行って来ました。
「長湯温泉」






先生の話によると。
長湯が出来るほど、お湯が比較的ぬるめで
湯治などで有名な温泉だからという。

情緒ある。温泉街という感じでした。


〆は牛乳。ひさしぶりのカルシウム・・・。
ビンがかわいい。




湯上りでほっとしているところを
車を走らせていると。

丘をあがったところで
またもすばらしい光景に目を奪われた。
しばらく立ちすくんでしまうほどの絶景。

雲間から湯気が立っているような。そんな景色。









だけど。
今日で九州ともお別れです。
ライブが待っている。

明日は四国!
愛媛でライブです。

財布を落とす

おはようございます。今朝は阿蘇から。
猛烈な雨の音で目を覚ましたんで。
このまま車ごと流されるんじゃないかと思ったんですが
そんなこともなく。雨のあとは綺麗な虹が出て。気持ちのよい朝でした◎
よくわからないですが。

さて。けさはハプニングがありました。
阿蘇の道の駅で車中泊したのち。出発してからしばらくして入ったコンビニで。
ふと愛用の財布がない事に気がつきました(汗)。

もちろん顔面蒼白になり。店を出てから車を探しまくるも、どこにもなく。
頭を抱えながら財布の中身を分けておけばよかったとか。
カード類とか免許証とかどうしようとか〇♂▲◎etc

とりあえず落ち着いて、最後にいつ使ったかを思い出し。
ぼくはよく車のドアのサイドポケットによくものを入れる習性があるんで。
もしや。ドアを閉めたところで落ちたのかと思い。
かなりの道のりを戻って。朝寝泊まりした道の駅に戻ると。


…ありました。


それもぽつんと(写真1)

生きた心地がしませんでした。

ていうか。だれもとらないのね。ぼくの財布。
まぁたしかに車は地味なところに止めてたんだけど。何よりもそこがびっくりです。

とりあえず。大分に向かってますが。途中に素晴らしい景色に出会えたので

まぁよしとします。
見つかってよかったー(;´□`)

事故がないよーに。

2008年11月23日日曜日

26日。大柴広己寄り道ライブin高松

大柴です。旅もついに熊本を抜けて。大分に。
寄り道ライブもおかげさまでぞくぞくと決定してきてます◎

25日愛媛に続き。26日高松でも寄り道ライブ決まりました。
呼んでくれてありがとうございます( ̄ー ̄)

高松近郊の方。ぜひ。みにきてくださいねー◎


■11/26(水)高松Bar 『RUFF HOUSE 』
大柴広己寄り道ライブin高松

出演:大柴広己
19:00 オープン
20:00 スタート
チャージ¥1000
当日 ¥1500
(1ドリンク別)

アクセス
香川県高松市田町2-3岡ビルB1F
ご予約は087-835-9550
まで。
ミクシィのメールおよび。
大柴ブログメールフォームからでも可。
お待ちしてます!


もう秋も終わりだなー。
東京に戻る頃は冬か。

熊本の夜

今日は熊本でシガキマサキ師匠主催のライブに参加してきました。

共演はシガキマサキ氏。ゲントウキ氏。スモゥルフィッシュのいそべっく氏。

いやぁ。どの方々も自分の世界観と音楽を持っていて。素晴らしかった。札幌のいそべっく氏は友人の左近誠道と北海道でよく一緒にやっているらしくその話題でもちきり(笑)。
ゲントウキ田中さんとは共通の趣味が格闘技ということもあり。初めて会ったとは思えないくらい仲良くなった。田中さん。キャラいい感じっす。
そしてシガキさん。
相変わらずのグッドソングでした◎
最後にやった『彼と彼女』いい曲。

今日のライブ会場。ji-uさんは以前熊本でライブを演らせていただいた
プライベートロッジの元店長さんがオーナーを勤めるお店。

温泉街の築248年!の古い木造建築の建物を改造して作ったお店は。音響がいらないほどよく響く空間でした。
ライブ後、美味しい料理と空間を提供して頂きました◎どうもありがとう。
久しくこんなちゃんとしたもの食べてなかった気がするなぁ。涙。

打ち上げのあとラーメン。次の日胃もたれ決定(笑)。
熊本の夜はふけていく。